ベトナムのカバン工場にスーパーコンシューマーのメンバーでやってきました!どんな風に作られているのか、どんな工場なのか考えるだけでワクワクします。うわー、いろいろ楽しみです!
自分たちの商品が量産されているのを考えるだけでテンションが上がります。それでは、楽しかった大人の社会見学の様子を紹介させていただきたいと思います。
ダナン
その前に、ベトナムのダナンってどんなところなのでしょうか?

地図で見てみると分かりますが、日本から比較的近い。ダナンはベトナムの第3の都市で、北のハノイ、南のホーチミンのちょうど間に位置してます。
ベトナムからミャンマーまでを結ぶ「東西経済回廊」の東の起点として、大規模工業団地などの建設が進められてて、国際空港や国際港湾があることから港湾都市として注目されている。(らしい)
ビーチリゾートが有名で、韓国や中国のお金持ちがたくさん旅行に来てました。日本からダナンへの直通便はまだないので、僕はホーチミン経由で行きました。
ビーチリゾートが有名で、韓国や中国のお金持ちがたくさん旅行に来てました。日本からダナンへの直通便はまだないので、僕はホーチミン経由で行きました。
工場見学
では、前置きはこのへんにして、工場に行ってみましょう。工場で撮影した38枚の写真で解説させていただきます!

工場を案内してくれるのは貿易課のナカガワさんです。よろしく御願いします。

ホテルから工場に向かう間もいろいろなお話を聞くことができました。

40分ほどで工場に到着。こちらは、工場長のツザキさんと通訳のジウさん。よろしく御願いします。

いよいよ、工場見学です。ドキドキ。

おお、すごい!見た事あるカバンがたくさんあります!言えないけど。

これがひらくPCバッグの生産ラインです!向こうからこっちに来るにつれて出来上がっていきます。

ベトナムの人は街中でマスクをつけてますが、工場の人もつけてます。別に空気が悪いとは思わないのですが、なぜなんでしょう。

工場の様子を撮影するために、マスクを取ってもらうようお願いしました。

工場の人達の笑顔がステキ!

いしたにさんの笑顔もステキ!

一方、南さんは・・・。

「なんか大きい人がずっとワタシを見てる・・・怖い・・・」(心の声)

どんどん出来上がっていきます。

オレンジの方が生産ライン班長のランさんです。縫製しながら、最終チェックをしてます。

こんなに売れるの?っていうぐらい出来上がってます。大丈夫なのか?

ベルトが絡まらないように糸の芯を使う工員さん。これはこの工場で生み出されたようです(笑)。
ランチ休憩
あっ、12時のベルが鳴りました。ランチタイムです。

みんな一斉に手を止めて食堂に向かいます。走ってる人もいます。なんか学生の時を思い出しました(笑)。

すごい列です。

あまりに人数が多いので、ランチタイムは交代制だそうです。こちらピンクチーム。

僕らも頂きます。

これがベトナム工場のランチ。おいしかったです。食堂のご飯が美味しくないと、社員が辞めていくそうです。退職理由は、メシがおいしくない。すごいな、ベトナム。

ランチを食べて戻ってくると真っ暗です。

なぜかというと、みんな机の下で寝てるのです。ベトナムでは昼寝が当たり前。

昼休み終わりのベルが鳴ると起き上がってきます。モグラたたきのようです(笑)。
生産スタッフの記念撮影
集合写真が撮りたい!だけど、みんなが集中してて声をかけにくかったので、昼休みの直後を狙ってお願いをしました。

ナカガワさんがみんなに声をかけてくれます。

集まりました。この16名の方がひらくPCバッグを作ってくれているのです。男性は1人だけ。

手を振ってくださいとお願いすると、恥ずかしそうにやってくれます(笑)。

おおっ、いしたにさんが参加しました(笑)。

嬉しそう(笑)。
工場長が指導してるシーン撮影
工場長が指導してる様子も撮影したい!そんな無理なお願いもしました。忙しいのにいろいろすいません。

手がわざとらしい(笑)。

でも大丈夫です。ご協力ありがとうございました。工場長のツザキさんでした!
サンプルデザイナーとご対面
次は商品企画室です。こちらは商品サンプルを作る部署です。

ひらくPCバッグのサンプルを作ってくれた人を探してみましょう。

いしたにさんが見つけたようです。嬉しそうです(笑)。

企画担当のタツさんと感動のご対面!ガッチリ握手!

通訳の方に、ひらくPCバッグを作ったときの感想を聞いてもらいました。

「ヘンなカバンだなと思いました(笑)。でも、デザインはカッコいいと思います。」

正直な感想に爆笑するスーパーコンシューマーのメンバー。
品質管理部門
次は品質管理部門です。なんかピリピリしてます。緊張感あります。

目標が壁に貼られています。このフロアはすごい静かで、とてもじゃないが話しかけられる状況ではなかったです。他社のプロダクトの検品をしてたので、残念ながら写真をお見せすることができません。
見学して写真を撮ってるだけなのに、あっという間に時間が過ぎていきます。いろいろとお話しもお伺いしたいので、会議室に移動してお話しをお聞きすることにしました。では、会議室へ向かいましょう。