このエントリーをはてなブックマークに追加

19

ベトナムで日本の製造業の状況を聞く。工場が海外展開する意味?中国とベトナムの違いは?

ひらくPCバッグZ
カバン工場の見学後に、会議室に移動して貿易課のナカガワさんにお話をお聞きしました。 日本のカバンメーカーと中国工場と間の物流に長く携わっておられた方です。
僕達が取引している日本の工場はベトナム展開の前に、中国の工場と取引をしていた。お話しをお聞きしたナカガワさんは中国工場の立ち上げも経験されており、今はダナンに駐在している。海外工場とのやりとりに精通しているナカガワさんに、ベトナム工場ができるまでの苦労と今後についてお話しを聞いた。

中国とベトナム工場の違い

今日はどうもありがとうございます。見学させていただいて雰囲気をつかむことができました。
ベトナム工場の物流担当1
いえいえ。
いろいろお聞きしたいことあるんですが、早速いいですか?
どうぞどうぞ。
ベトナムの前は中国って言ってましたよね。中国の人件費が上がって、他の国にシフトしていってるのが業界のトレンドなんですか?
うーん。どうなんでしょう。中国の奥地に行く工場もありますね。 正直どっちが正解か分からないですが、中国の奥地に行くと、駐在としては生活がツライと思います。
なるほど。
それに、中国の場合は反日デモもありますから、被害にあった話も聞きます。 でも、ベトナムは親日なんで、そういう心配はないです。生活はしやすいですよ。
スーパーコンシューマー中谷
中国工場とベトナム工場の違いってあるんですか?
中国は出稼ぎが多いので、ほとんどの工場が寮を持ってるんですが、ベトナムではあまり聞かないですね。 家族と住みながら、通える範囲で仕事を探す人が多いです。もちろん、田舎からダナンから出てきてる人もいます。 自分で部屋代を負担しても、田舎より給料がいいので。 田舎の人は仕事がメインですので、一生懸命な気がしますね。地元の人はどうしても、仕事を早く終わらせて、遊びたいって感じがありますね。
なるほど。

海外に工場を作るということ

なぜベトナムに展開したんですか?
難しい質問ですね(笑)。 うーん、そうですね。人件費は中国よりは安いですが、ベトナムが一番安いかというとそんなことはないですし、賃金の安さだけで選んだわけでなくて、環境がある場所から探したというのが大きいです。
どういうことですか?
中国だろうかベトナムだろうと、工場を作るときに一番困るのが食堂だったり税関面とかなんです。 中国の場合は寮の運営で日本人スタッフが必要となりました。海外で製造すると、製造と関係ないところで人が必要になるんです。 でも、ここの工場エリアには、日本の金属パーツや樹脂パーツのメーカーも入ってて、施設を使わせてもらえるんです。
ここが工場エリアだからなんですよね。
そうなんです。食堂1つとっても、運営するのは大変なんですが、先ほど食べていただいた食堂も私らが運営してるわけじゃないんです。だから、ここでは製造に集中できるんです。
なるほど。
それから日本人の労働条件ですね。駐在員はそこに住まないといけないので、水道やガスなどの生活環境がよかったり、治安がよかったり、そういうのも大切です。ベトナムは人がやさしいし、本当に住みやすいです。
それは大切ですね。
そうなんです。人件費が安ければいいというわけではないので。どこの国もメリットデメリットがあります。最近よく聞くのはインドネシアですが、宗教的な違いから難しいと聞きますね。ミャンマーもよく聞きますが、インフラ面でまだまだ厳しい。 カンボジアは港は下しかないですが、ベトナムのここ(ダナン)には港があります。デリバリーという意味ではベトナムは東南アジアでは近いほうですよね。それも重要なんです。
そうか、デリバリーコストも違いますもんね。
はい。でも、コストだけでなく納期の問題もあります。日本を離れれば離れるほど時間がかかりますが、長い期間で商品企画してくれるところはなかなか少ないです。うちのお客さんで考えると、距離はベトナムが限界じゃないかと思います。
なるほど。
安さだけを追求してたら、その都後安いところを追いかけていかないです。でも、それをやってたらクオリティが確保できないですから、安いところを探してベトナムにしたわけじゃないです。 早めにベトナムに見切りをつけて動き出したところも実際ありますが、我々の工場は順調に成長していってますから、クオリティをもっと上げて、もっとランク上のプロダクトをやっていくというのが、今後の方向性だと考えています。
なるほど。

品質への取り組み

あと、海外で作ると品質が心配になるんですが、実際どうなんですか?
ベトナムのダナンにあるカバン工場の貿易担当
もちろん日本ほどの品質にはなりません。中国と取引をしたときは、自社工場ではなかったのですが、納品してもらった商品にすごい不良品が多かったんです。なので、6人を常駐させて検品したんです。それで、不良品率が8%ぐらいになったんです。 それを中国の検品会社でチェックしてもらって、日本に持ってきて日本でも検品して、やっと1%前後です。 中国の場合、工場でオッケーとされたものを、3重から4重のチェックをして、やっとそれぐらいのクオリティになるんです。 でも、ダナンにはまだ検品会社というのがないんです。だけど、自分らで責任を持って、不良品率1%という目標でやってます。
「1%以下の不良品率を目指す」というのは工場の目標としては高いんですか?
工場的には決して簡単な目標ではないんですが、お客様からしたら10000本なら100本の不良品が出るわけですからね。信頼してもらうためには、できるだけ不良品を少なくしないとあかんと思ってます。
実際の不良品率は検品している人も分かるんですか?
はい、誰のミスがあったかっていうところまで分かるようにしてます。それで責任感を持ってもらうようにしてるんです。 検品って一日中同じカバンを見てますから、絶対気が抜ける時間ってあるんです。だから、1日3回の休憩時間を作ったり、いろいろ工夫しながら検品の精度も上げていってます。

品質はクリアできそうですか?

実際にベトナムでやってみて、クオリティが保証できると判断できたんですか?
ベトナム工場の物流担当2
はい。そうです。実際はもっと時間がかかると思ってました。 というのは、ダナンでカバンを作ってるところなんてないんです。アパレルの会社は結構あるので、ミシンを使える人は多いんです。でも、服とカバンは似てるんですが、やっぱり違いますから。
中国とは状況が違うんですか?
中国の立ち上げもやりましたが、中国にはすでに基盤があったので、カバン経験者を集めるのはそんなに難しくなかったです。 でも、ベトナムは素人から始まってますから、短時間でここまでこれて正直私は驚いています。習得がなぜか早いんです。やっぱり器用なんかなと思いますね。
バッグについて語るいしたにさん
クオリティに達したと思ったのはいつぐらいですか?
1年ぐらい経ったときですかね。 最初は簡単なカバンから初めて、同じものを何度も作ってもらって、そして、徐々にいろんなカバンをやるようになりました。切り替えの時はミスもありましたが、日本人がチェックして、1つずつ教えていきました。そして、能力があるものを班長に抜擢して、体制を作ってきたんです。 私が考えていたスピードの2倍ぐらいの速さでここまできてます。今はどの班でも大概のものは作れますから。
いま1年半ぐらいですよね。どんどんレベルが上がってるんですね。
上がってます。 まだ1年半たってないですね。
いまも中国と取引してるんですか?
いや、中国には出してないです。 去年はベトナムだけで対応できなかったので、中国にも流してましたが、今年は、中国はほぼゼロになってきてます。
ということは、今後は完全にシフトしていくんですよね。中国よりベトナムのほうがいいんですか?
工場が複数箇所にあると管理するのが難しいんです。 中国は自社工場ではなかったですが、ここは自社工場なので、ここに力を注いでみんなでクオリティをあげていこうという感じですね。 ただ、どうしても切っても切れないのが資材関係ですね。 メインの素材は、韓国、台湾、日本から仕入れてますが、裏地や芯材は今でも中国から入れてるのが多いですね。

ベトナム人は手先が器用?

いしたにさんアップ
8割が女性ですよね。先ほど手先が器用っておっしゃったじゃないですか。そういう言う人が多いんですが、実際そうなんですか?
なかなか具体的に説明しにくいんですが、例えば、 工場が始まって半年ぐらいのときに、「こっちのほうが早くてキレイですよ」って自分たちで縫い方を提案してきたんですよね。 見てみたら、すごい難しそうな縫い方なんです。でも、それをやってしまう人が出てくるんです。 私たちは、日本流というか、うちの会社流の縫い方で教えていますが、 彼らは経験がないから、1から考えるんですよね。 そういうのがビックリさせられるんです。
紐もからまらないように工夫してましたね。 芯を使ってるのは初めてみました。
普通はテープをベルトみたいに設置してねじれないようにするんですけど、 あれで十分代用できてますからね。誰かが考えたアイデアがみんなに広まっていくんですよ。
各自が自分の仕事を合理化していってるんですよね。 それはすごいことですよね。

採用と教育

教育に力を入れてますけど、どういう風に教育してきたんですか?
工場はできて1年半ですけど、この工場の前に、準備として工場をレンタルして100人ぐらいの人に研修しました。班長候補には中国の工場にも行かせて学んでもらいました。 中国は青島なんですが、冬は寒くて手が動かないんです。こんなところ人間が住むところじゃないって感じでしたが、いまの班長の中には中国の研修を受けたものが3人残ってますね。 本当に頑張ってやってくれてると思いますね。
入った方は辞めてないんですか?
いや、正直出入りはあります。 給料の交渉をするものも出てきますが、全員の希望通りにはできないですから、そういう条件面での決別は実際あります。 でも、せっかく覚えてもらった技術が外に流れていくのは残念なので、労働者にとっていい環境は作りたいと思っています。 例えば、この工業団地でも、生産ラインでエアコンが付いてるのはうちの工場だけです。ベトナムでエアコンがついてる工場はほとんどないと思います。こちらでは、食事で辞める人もいるぐらいですから環境には気をつけています。
中国は出稼ぎが多いですけど、こちらは出稼ぎは少ないんですよね。そうすると、中国に比べると離職率は低いんですか?
ああ、それはあるかもしれないですね。 入れ替わりが激しすぎると、育てられないですからね。 ただ、女性工員が多いので、結婚してしまうことが悩みですね。 管理者として育ってきたけど出産するので休職するとかやっぱりあります。 重要なポジションなので、休んでる期間をそのまま空けておくことができないんです。 若い人が多いから、そういう心配はありますね。
今は若い人が多いですけど、工場が新しいからですか? それとも、若い人しか雇ってないんですか?
うーん。経験ある人がいたら、年齢に関係なく採用したいんですが、ベトナムには縫製工場がそんなにないので、みんな未経験者なんです。だから、やっぱり覚えてもらうということを考えると、若いほうがいいですよ。
なるほど。それはそうですね。新しい産業ですからね。 じゃ、2、30年後には、年配の人も働くようになるんですかね。
そう思います。中国だとベテランの人もいい仕事しますからね。
実は革小物は四国で作ってるんですけど、工場に若い人はいないですね。40年やってるベテランの人とかがたくさんいます。
豊岡でもそうです。
日本の工場はみんなそうですね。
60才が定年といいつつ、力がある人には残って欲しいというのが本音ですね。

詳しくないことの強み

逆に1つ質問していいですか?御社はどういう風にカバンを企画してるんですか?
ええと、他にないものを作りたいと思ってます。 たまに、いしたにさんが無茶なことを言うんです。 僕は売ることを考えてしまうから、ちょっとなあ、と思うこともあるんです。 でも、売れる商品を追求したら、そのへんで売ってるカバンと同じになってしまうから、それは僕たちがやる事じゃないと思うんです。
バリューイノベーション南
取っ手があれば買うのに、ってよく言われるんです。 でも、それはいろいろ考えてあえて付けてない。だから、そういう口コミを見ると、また新しい人に声が届いたんだなあと感じてます。
今回も取っ手は検討したんです。あったほうがいいという意見も届いているんですが、全体的なバランスを考えて結局なくしたんです。
ニッチな商品開発をしてるから、多少のネガティブな反応は想定してますね。
それと、僕はワザとカバンのことは勉強しないようにしてるんです。
ベトナム工場の物流担当4
私もそれはすごい重要だと思っているんです。 実は、私たちの会社にも全然カバンの業界と違う人が入ってくることがあるんです。 例えば、モノを売ることは自信があるけど、カバンのことは何も知らない。だから、営業先で聞かれても何も答えられないんです。 でも、そういう人って、自由な発想なんです。カバンを作ることを知ってたら、これはちょっと作れないんじゃないかって作業工程をイメージしてしまうんですが、そういうのを度外師してアイデアが出せるんですね。 そういう方のほうが売れるカバンが作れる事が多いです。
なるほど。
実際いろいろ工夫することで、今まで無理と思ってたことが出来るようになったりしますから。 難しいオーダーを経験することで、社内的な力も上がっていくんです。 やっぱり経験を詰むとこれは難しいな、やめたほうがいいなって思って安全なほうを選んでしまうんです。 でも、それでは伸びていかないと思います。
南さん横顔
それって、どんなモノ作りも同じですね。現場を知りすぎると、無意識にアイデアに制約が生まれる気がします。
たとえば、我々のカバンのどういうところが一般的でないんですか?
このカバンで言えば、二等辺三角形で倒れないカタチをしてることですね。なんてことないことなんです。でも、珍しいカタチなので、最初は縫製が慣れないんです。
とれるカメラバッグは止水ファスナーを使ってますが、カーブのところに付けることは少ないと思いますね。
そうですね。
なるほどねえ。

今後

これからの課題って何なんですか?
カバンについて語る
まだまだ取り組まないといけないことがあります。 たとえば、サンプル工員です。 サンプルが作れるレベルの工員は募集しても全く来ないです。 今おるメンバーも日本で半年研修して、型紙の作り方から教えました。 だから、一番遅れている部署かもしれないです。 日本でサンプルを作って、ベトナムで量産という流れはもうできてますが、 ここでもっと開発サンプルが作れるようにいかないといけないと思ってます。
このバッグを作ってくれてた子はどうなんですか?
あの子は、タツさんと言って、ここの工場が立ち上がったときに入ってきた子ですね。ようやってくれてます。 でも、もっとたくさん必要なんです。サンプルはスピードも求められますし、上がりが悪いと商売がなかなか前に進まないんです。だから、技術の高い人をもっとたくさん育てていかんとダメなんです。
量産だけでなく、企画ももっとしていくということですね。
そうです。あと、不良品を減らすことはもちろん大切なんですが、それだけで満足したらあかんと思ってます。糸目のキレイさとか、革なら目が大きい小さいとかで商品価値って変わってきますから、 そういう細かいことに対する丁寧な意識を植え付けていかないとあかんと思っています。
なるほど。
安くて数を売る商品と、そうでないものがあって、商品ごと要求が違います。 ただ、その差を理解してもらうのが難しい。 いいものを中心にしてしまうと、安い商品のペースが落ちてしまうし、 この商品はこのレベルでオッケーだけど、こっちの商品はダメってなると混乱もしますから。 そういった商品ごとの要求を把握してもらうのは課題ですね。
いま生産している商品はどうしてるんですか?
関係者を集めて随時指示をしてます。 ただ、指示しただけでは、だいたいうまくいきません。 我々は班長に伝えますが、班長から工員へうまく意図が伝わってないときもあります。 だから、今は日本人スタッフが注意深くチェックしてるんですが、この後は、この工場を管理するベトナム人スタッフのレベルを上げていかないといけないです。 そういう意味では、どれだけ早く管理者を育てられるかっていうのが大事だと考えています。
日本の工場ではできてるんですか?
ある程度は日本では浸透してます。そういう意味では安定してると思います。 でも、新しい人も入ってきますし、毎回同じものを作るわけではないので、日本でも完全にできてるわけではないです。それはやはり難しいです。 だから、日本でもリピート商品は同じチームでやるように心がけてます。そのほうが生産効率は上がりますしね。
日本では、長く勤めている方がいますから、そういうベテランの方がチェックできますよね。 こっちはまだ全員が新しいですけど、でも、5年とか10年経てば、日本並みのクオリティになる可能性ってあるんですかね?
僕はその可能性が十分あると思ってます。 そのために、現地の管理者を育てないといけないと思ってます。

日本で作るメリット

あのー、日本で作るメリットってなくなってくるんですかね?
ベトナム工場の物流担当3
うーん。でも、どうなんでしょう。 日本製ということを売りにしているところはあるじゃないですか。
ブランディングの話ですね。
でも、今日見てて思ったのは、最後は人じゃないですか。 いい機材を持ってきたからっていい商品になるわけじゃないですし、 それは国でもなく、工場のレベルですよね。
そうですね。そう思います。 同じカバンでも、全然違いますから。 やっぱり工員をどれだけ育てられるかということだと思いますから。
日本の工場で働いている人は、産業の移り変わりには危機感があるんですか?
それが難しいところなんです。 数年前に、東京とかで違法外国人の労働が問題になって、取り締まりが厳しくなったんです。それで、東京での生産が難しくなったので、豊岡に対するアプローチが非常に多いんですよ。 でも、豊岡の縫製者の人口は年々減ってます。 そうすると何が起きるかというと、縫う人の取り合いなんです。うちにも内職の人がいますが足りないんです。 だから、豊岡の加工賃が上がってるんです。決していいことじゃないんですけど。
なるほど。 そうすると、更に規模を拡大するんですか?
いや、でも国内の縫製者は減っていってますし、ここの工場ももうキャパはマックスの状態になってきてますから、これ以上大きくするなら、別の工場を作るか、今までのように海外の工場に出すかしかないんです。 だけど、不良品が出たときに、海外で作ったからっていうのは言い訳にならないですよね。 だから、管理ができないのだったら、やってはいかんと思うんですよね。 中国のときも、駐在して検品者を6人雇って、現場に入っていってました。更に日本でも検品してましたけど、そこまでやる会社はなかなかないと思います。 値段が少々高くても、不良品が出ないことを重要視してくれる得意先が多いので、まずはここを安定させたいですね。
なるほど。
海外でも、安くするだけならもっとやりようがあると思います。うちの工場の価値が値段だけだったら、オーダーを出してくれるところはもっと少ないと思います。企画力と品質がうちらの価値だと思っていますから。
見学してても、有名なブランドばかりじゃないですか。御社に頼むのは、品質重視で高くても売ることができるところですよね。
多分、僕らが一番小さい会社ですよ(笑)。
まあ、まあ、そうですね(笑)。
買う側からすると、御社ではないし、ベトナムでもないし、やっぱりブランドじゃないですか。 そういう意味では、僕らのような知名度の低いところが品質にこだわるのって真逆なんですよね。
ベトナム工場の物流担当5
いや、すごいことだと思います。 正直、お付き合いで始めるのはいいけど、本当に大丈夫かって思ってました。 今でも、なんでこれだけ売れるんだろうって不思議ですから。
わははは。
カタチを見ればだいたい分かるんです。あんな複雑なカバンを日本で作ったら、それなりの値段になってしまう。それをブランドでもないメーカーが売るのは難しいですよ。 だから、またリピートあったよっていう話を聞くたびに、すごいなと思いますね。
お取引していただきありがとうございました(笑)。
わははは。
僕らもドキドキでしたから。 全然売れなかったら、路上で売るかって思ってましたからね。 でも、出してみたら、おやっと(笑)。
でもね、このままコツコツと積み重ねていったら、僕らのブランドも、品質が高いって認知されると思うんですよね。
間違いない!
いやー、お話が聞けてよかったです。
よかった!
本日はお忙しいなか、長い時間ありがとうございました。御社の取り組みがよく分かりました。
いえいえ、こちらこそ今後ともよろしく御願いします。
時間を忘れるほどの密度の濃い話をさせていただき大満足のメンバー。やっぱりベトナムに来てよかった!次回はいよいよ最終回!
このエントリーをはてなブックマークに追加
ひらくPCバッグZ 商品詳細
今回のスーパーコンシューマー
いしたに まさき
いしたに まさき
ブロガー、ライター、WEBマーケティングアドバイザー。2011年アルファブロガー・アワード受賞。 Webサービス・ネット・ガジェットを紹介する考古学的レビューブログ『みたいもん!』運営。02年メディア芸術祭特別賞、第5回WebクリエーションアウォードWeb人ユニット賞受賞。共著に『ツイッター 140文字が世界を変える』(マイコミ新書)『クチコミの技術』(日経BP社)など多数。
スーパーコンシューマーとは
スーパーコンシューマーのアイデアがカタチになっていく様子をブログやポッドキャストで配信
ひらくPCバッグの商品詳細
スーパーコンシューマーのトップ