プロトタイプ完成のミーティングで詰め切れなかった改良点はメーリングリストでディスカッションする事になりました。
1週間の案出し期間でやり取りされたメールの総数なんと55通!しかも、メールには各自アイデアが込められたイラスト付き
一番白熱したのは、手帳の止める部分のアイデア。いかに手帳の厚みを押さえた仕組みにできるか、いかに簡単に閉じ、簡単に開けるか、というコダワリから、多くの案が飛び交いました。
1週間の案出し期間でやり取りされたメールの総数なんと55通!しかも、メールには各自アイデアが込められたイラスト付き
一番白熱したのは、手帳の止める部分のアイデア。いかに手帳の厚みを押さえた仕組みにできるか、いかに簡単に閉じ、簡単に開けるか、というコダワリから、多くの案が飛び交いました。
手帳サンプル作成2回目に向けてのやりとり
南
2010年3月22日(月)
外側のジョッター部分の位置に関してなのですが、紙の部分を出来るだけ左上に配置すると書く時に手が置けるので、書き易いと思います。右利き前提ですが。
いかがでしょうか?
いかがでしょうか?
高畑(文具王)
2010年3月22日(月)
ジョッターですが、基本的にA4用紙を入れた場合は上下めいっぱい必要なので、今の位置で。
ただし、リフィルを入れたときには奥まではいるようにする必要があるので、カタチは考えてみます。
ただし、リフィルを入れたときには奥まではいるようにする必要があるので、カタチは考えてみます。
高畑(文具王)
2010年3月18日(木)
手帳の止め方ですが、ダンボールの地獄底はどうでしょうか?
それから、リングはもう一段大きい物を使用したいです。
使ってみると、手帳を開いたときに、リフィルがあまり多くなくても、リング系が小さいために右の紙と左の紙が中央で干渉して、めくりにくいことが多かったので、リング径14mmぐらいのやつを使用したいと思います。
ジョッター機能は快適です!
それから、リングはもう一段大きい物を使用したいです。
使ってみると、手帳を開いたときに、リフィルがあまり多くなくても、リング系が小さいために右の紙と左の紙が中央で干渉して、めくりにくいことが多かったので、リング径14mmぐらいのやつを使用したいと思います。
ジョッター機能は快適です!
南
2010年3月18日(木)
手帳が開かないようにするためのアイデアですが、せっかく左外側がベルクロのメスなので、右内側に収納できるベルクロのオスを設置し、必要なときにベリっとはがして、外側のベルクロのメスに貼り付けるのはどうですか?
「頻繁に閉じる」or「たまに使う」によってどうあるべきかが変わるとも思うのですが。
「頻繁に閉じる」or「たまに使う」によってどうあるべきかが変わるとも思うのですが。
南
2010年3月22日(月)
色んなお店をまわって、様々な手帳の留め方をみたのですが、モールスキンのゴム方式が一番スマートな気がしてきました。ベルクロ案は止めましょう。
ただ、モールスキン方式の一番の課題は、ゴムが傷んでくることです。モールスキンに似たメモ帳を使っていた時に、ゴムが抜けてしまった経験があります。
システム手帳は、長く使うことを想定して作らなければならないので、誰でも簡単にゴムを交換できるようにしてはどうかなと考えます。ただ上下に2つ穴をあけ、一本のゴムを手帳の中で結ぶだけ。
ゴムに関しましては、ユーザーが自分自身で簡単に交換できるように、女性用の髪を結ぶゴムなど、どこでも手に入るゴムを使ってはどうかなと考えます。また、ユーザー自身がワンポイントで色やゴムの種類を変えて楽しむのもありかもしれません。
そして、ゴムが必要ないという人はつけないという選択もでき、その場合でも邪魔にはならない。
どこどこのゴムがいいみたいなマニアックな話も出てきそうですね。
いかがでしょう?
ただ、モールスキン方式の一番の課題は、ゴムが傷んでくることです。モールスキンに似たメモ帳を使っていた時に、ゴムが抜けてしまった経験があります。
システム手帳は、長く使うことを想定して作らなければならないので、誰でも簡単にゴムを交換できるようにしてはどうかなと考えます。ただ上下に2つ穴をあけ、一本のゴムを手帳の中で結ぶだけ。
ゴムに関しましては、ユーザーが自分自身で簡単に交換できるように、女性用の髪を結ぶゴムなど、どこでも手に入るゴムを使ってはどうかなと考えます。また、ユーザー自身がワンポイントで色やゴムの種類を変えて楽しむのもありかもしれません。
そして、ゴムが必要ないという人はつけないという選択もでき、その場合でも邪魔にはならない。
どこどこのゴムがいいみたいなマニアックな話も出てきそうですね。
いかがでしょう?
林
2010年3月22日(月)
ゴムかけについては、角掛け、立て掛けという手もあります。
肩ひもについて、止めるのにナス菅以外のたとえば、クリップ等、止められる側も、ハト目、D菅以外のもの、止めるものと、止められるものを逆にする等、いろいろあります。
具体的でなくてすいません。
肩ひもについて、止めるのにナス菅以外のたとえば、クリップ等、止められる側も、ハト目、D菅以外のもの、止めるものと、止められるものを逆にする等、いろいろあります。
具体的でなくてすいません。
高畑(文具王)
2010年3月22日(月)
カドかけやタテかけにすると、どうしても肩紐と干渉してしまうと思います。
ゴム紐の交換については、どうでしょう?自分で加工できる必要は無いのではないかと思います。自分で掛け替えできるようにしようと思うと、端の処理が甘くなるような気がしますが・・・。耐久性的にむずかしいですかね?
ゴム紐の交換については、どうでしょう?自分で加工できる必要は無いのではないかと思います。自分で掛け替えできるようにしようと思うと、端の処理が甘くなるような気がしますが・・・。耐久性的にむずかしいですかね?
中谷
2010年3月23日(火)
見守ってます。
マジックテープをベルクロと言うのにもようやく慣れました。ちなみに、僕もロフトや東急ハンズで手帳を見ながらいろいろと考えましたが、ゴムが一番いいと思います。
あと、ベルクロは個人的にはないほうが絶対いいと思います。ただ、このモノ作りのコンセプトは文具王さんが考える最高の手帳なので、そういう意味では付けるべきなんでしょうね。
とは言いつつ、ベルクロを全面に張ると、はがしにくいんじゃないかとちょっと心配してます。
マジックテープをベルクロと言うのにもようやく慣れました。ちなみに、僕もロフトや東急ハンズで手帳を見ながらいろいろと考えましたが、ゴムが一番いいと思います。
あと、ベルクロは個人的にはないほうが絶対いいと思います。ただ、このモノ作りのコンセプトは文具王さんが考える最高の手帳なので、そういう意味では付けるべきなんでしょうね。
とは言いつつ、ベルクロを全面に張ると、はがしにくいんじゃないかとちょっと心配してます。
高畑(文具王)
2010年3月23日(火)
ベルクロは、張り付けるケータイなどの方(オス)の面積の調整で大丈夫なので、問題ないと思います。ジョッター(紙を挟んでおく部分)は、今の形状で使い勝手は抜群にいいです。あとは、A4だけじゃなくてバイブルサイズの紙が入れば最高です。
高畑(文具王)
2010年3月22日(月)
手帳の止め方ですが、南さんのベルクロ案は避けたいです。今のサンプルはベルクロで止めていますが、あまり使い勝手のいいものではないです。私が提案した地獄底よりも、ゴム紐がいいと思うので、ゴムで考えていきましょう。
ゴムの場合、肩紐をかけるハトメ部分との干渉を避けなければいけないですが、たとえば、こういうゴムのかけ方はどうですか?これなら肩紐とも干渉しません。
ゴムの場合、肩紐をかけるハトメ部分との干渉を避けなければいけないですが、たとえば、こういうゴムのかけ方はどうですか?これなら肩紐とも干渉しません。
南
2010年3月22日(月)
24日に向けて、与件を整理していきます
■修正点
■課題
他になにかありますでしょうか?
使ってみてやっぱりこうしたいなどありましたら、気軽におっしゃって下さい。
■修正点
- ベルクロを片面全部(革の上に載せない)にする。
- カードケースの向きを変える。
- カードケース部分と反対側の札入れ部分の革を薄くする。
- ちょっとしたポケットをabrAsus小銭入れ方式にする。
- リングサイズを大きくする。
- ジョッター部分は、バイブルリフィルが入るサイズにする。
■課題
- 手帳を閉じる方法
- ペンホルダーをどうするか
他になにかありますでしょうか?
使ってみてやっぱりこうしたいなどありましたら、気軽におっしゃって下さい。
高畑(文具王)
2010年3月22日(月)
できるかどうかはわからない部分が多いので、とりあえず今思うところをまとめてみました。
外側
外側
- ジョッターにはA4とバイブルリフィルが入るようにする。 右側の奥まで抜けが必要ですが、全部抜けてると、A4用紙が右側に入り込んで左がはずれる懸念があるので、可能ならば、上下には内部に止めがあると良いように思います。
- ハトメは、どうしてもナスかんで穴をこじるので、一個はずれてしまいました。一度D環で試してみたいです。
- ゴムトメは一つ前のメールに書いたようなゴムバンド方式でどうでしょうか?
- ベルクロ面は、全面で、下に革の層を入れずに薄く仕上げる。
- ポケットをabrAsusコインケース風に変える。
- バインダーリングは、前回試作の9mmだと、左右の用紙が干渉して開きにくいので、少し大きい14mmぐらいのもので。
- 名刺ポケットはヨコ開き。少し浅めで。
- 札入れ部分の下の端っこに切り込みを入れて開きやすく (クリアフォルダーなどでよくやる手法ですが、可能ですか?)
- 内側のポケットなどの革は可能な限り薄く。ここで厚みを出さないようにしたいです。
林
2010年3月22日(月)
どんどんブラッシュアップされていますね。いずれも作成可能と思われます。ゴムの付け方、いいですね。切れた場合の、付け替えがきく方式が検討課題かもしれません。明日には、もっと凄いアイデアを期待しております。バインダーの系の太いもの、13mmか15mmを問い合わせ、手配します。
南
2010年3月23日(火)
(01)
ジョッターにバイブルとA4両方入るのはいいですね。めちゃめちゃグッドアイデアだと思います。特に、A4が入り込まない仕掛けが素晴らしい。是非ともこれは実現させましょう。
(02)
D環 vs ハトメに関しましては、どっちをとるかのバランスだと思います。
D環のメリット
他の解決策として(勝手にブレスト)
「ポケットやバッグに入れる際にひっかかる」というのが大きなデメリットだと思いますので、他の方法を考えられないかと思います。
(03)
質問ですが、D環orハトメに関しまして、4箇所についているのは、右利きと左利き対策でしょうか?
(04)
高畑さんのゴム止めの方法素晴らしいですね。
私が提案した方法だと、ストラップとの干渉が気になっており、ストラップをつけたときには逆からゴムを抜くしかないなと思っておりました。
(05)
ゴムと逆側の革のミミの形状に関してですが、反対の台形の方がゴムを引っ掛け易いのではないかと考えましたが、実際どうなんでしょうか?
あと、ミミがゴムの力で反り返らないように固めの革にしなければならないですね。
使いやすく、反り返りにくい形状も検討課題ですね。
(06)
ゴムに関しましては、耐久性がすごく気になります。
1年だけ使うブック型の手帳やメモ帳などならゴムがびろびろになっても大丈夫ですが、基本的に1年以上使う事を想定した手帳だと思うので、「ゴムが切れた・取れた・伸びた」などだとユーザーに迷惑がかかると思います。
ゴムの種類にもよるでしょうが、耐久性が心配です。
また、「2箇所に穴を開けててゴムを通す、ゴムを付け替えれる方式」だと、ゴムが必要ない(閉じる必要がない)人はゴムをつけないという選択も出来ますね。
高畑さんの方法で、ゴムを付け替えれる(穴2箇所に通す)方法がベストじゃないかなと考えます。
(07) クリアフォルダーの切れこみってそのためだったのですね。
知りませんでした。これは素晴らしいですね。是非、やりましょう。
(08) ペンホルダーはなしでいきますか?
付けといて、要らない人は切ってもらうっていうのも選択肢としてありますが。
もちろんなしでもいいですが。
ジョッターにバイブルとA4両方入るのはいいですね。めちゃめちゃグッドアイデアだと思います。特に、A4が入り込まない仕掛けが素晴らしい。是非ともこれは実現させましょう。
(02)
D環 vs ハトメに関しましては、どっちをとるかのバランスだと思います。
D環のメリット
- 穴がこじれてはずれることがない
- ストラップを使わない時は邪魔になる(ポケットやバッグに入れる際にひっかかる)
- 耐久性が低め
- ストラップを使わない時でも邪魔にならない(ポケットやバッグに入れる際にひっかからない)
- 耐久性をあまり考えなくて良い
- ナス環のこじれてはずれることがある
- 外側から見たデザイン
他の解決策として(勝手にブレスト)
- ストラップ側の留め金を、こじれて取れにくいナス環の以外の方法の可能性
- 回転するナス環ならこじれにくいのではないか(仮説)?
- ハトメ以外の方法を考えてみる
- ユーザーに「使わない人は、D環部分を切って下さい」と提案する。
- カメラのストラップ方式にする。
- ギターのストラップ方式にする。
- 携帯ストラップ方式にする。
「ポケットやバッグに入れる際にひっかかる」というのが大きなデメリットだと思いますので、他の方法を考えられないかと思います。
(03)
質問ですが、D環orハトメに関しまして、4箇所についているのは、右利きと左利き対策でしょうか?
(04)
高畑さんのゴム止めの方法素晴らしいですね。
私が提案した方法だと、ストラップとの干渉が気になっており、ストラップをつけたときには逆からゴムを抜くしかないなと思っておりました。
(05)
ゴムと逆側の革のミミの形状に関してですが、反対の台形の方がゴムを引っ掛け易いのではないかと考えましたが、実際どうなんでしょうか?
あと、ミミがゴムの力で反り返らないように固めの革にしなければならないですね。
使いやすく、反り返りにくい形状も検討課題ですね。
(06)
ゴムに関しましては、耐久性がすごく気になります。
1年だけ使うブック型の手帳やメモ帳などならゴムがびろびろになっても大丈夫ですが、基本的に1年以上使う事を想定した手帳だと思うので、「ゴムが切れた・取れた・伸びた」などだとユーザーに迷惑がかかると思います。
ゴムの種類にもよるでしょうが、耐久性が心配です。
また、「2箇所に穴を開けててゴムを通す、ゴムを付け替えれる方式」だと、ゴムが必要ない(閉じる必要がない)人はゴムをつけないという選択も出来ますね。
高畑さんの方法で、ゴムを付け替えれる(穴2箇所に通す)方法がベストじゃないかなと考えます。
(07) クリアフォルダーの切れこみってそのためだったのですね。
知りませんでした。これは素晴らしいですね。是非、やりましょう。
(08) ペンホルダーはなしでいきますか?
付けといて、要らない人は切ってもらうっていうのも選択肢としてありますが。
もちろんなしでもいいですが。
高畑(文具王)
2010年3月23日(火)
ペンホルダーは、やはり邪魔なので無しで。
ストラップを通してつかえるペン差しってどうですか?
ストラップを通してつかえるペン差しってどうですか?
高畑(文具王)
2010年3月23日(火)
> →回転するナス環ならこじれにくいのではないか(仮説)?
これは、すでに回転するのですが、今の状況だと難しいです。
ナス環で手帳側にかなりのダメージがあります。
> 「ポケットやバッグに入れる際にひっかかる」というのが大きなデメリットだと思いますので、他の方法を考えられないかと思います。
D環を表紙の内側(使わない場合は、内側に倒せば、外に出ない位置)に取り付けるというのはどうでしょう?
> 高畑さんのゴム止めの方法素晴らしいですね。
> 私が提案した方法だと、ストラップとの干渉が気になっており、ストラップをつけたときには逆からゴムを抜くしかないなと思っておりました。
一度試してみたいです。
> (05) ゴムと逆側の革のミミの形状に関してですが、反対の台形の方がゴムを引っ掛け易いのではないかと考えましたが、実際どうなんでしょうか?
あまり問題ないと思います。たぶん。むしろ、ゴムを掛けにくかったり、底辺部分が折れる可能性がありそうなので、このカタチがよいよう
に思います。
> あと、ミミがゴムの力で反り返らないように固めの革にしなければならないですね。
ゴムが入る分だけ高さを持たせておけば大丈夫かとおもいますが、厚みが増えるかもしれません > ゴムに関しましては、耐久性がすごく気になります。
1年だけ使うブック型の手帳やメモ帳などならゴムがびろびろになっても大丈夫ですが、基本的に1年以上使う事を想定した手帳だと思うので、「ゴムが切れた・取れた・伸びた」などだとユーザーに迷惑がかかると思います。
> ゴムの種類にもよるでしょうが、耐久性が心配です。
> また、「2箇所に穴を開けててゴムを通す、ゴムを付け替えれる方式」だと、ゴムが必要ない(閉じる必要がない)人はゴムをつけないという選択も出来ますね。
高畑さんの方法で、ゴムを付け替えれる(穴2箇所に通す)方法がベストじゃないかなと考えます。
なるほど。取り付けるベース部分に穴を開けてしまうと、位置的にジョッターと干渉するのと、通した後に結ぶと、結び目が厚みになってしまうのが気になります。
どうやって止めるのがよいでしょう?
これは、すでに回転するのですが、今の状況だと難しいです。
ナス環で手帳側にかなりのダメージがあります。
> 「ポケットやバッグに入れる際にひっかかる」というのが大きなデメリットだと思いますので、他の方法を考えられないかと思います。
D環を表紙の内側(使わない場合は、内側に倒せば、外に出ない位置)に取り付けるというのはどうでしょう?
> 高畑さんのゴム止めの方法素晴らしいですね。
> 私が提案した方法だと、ストラップとの干渉が気になっており、ストラップをつけたときには逆からゴムを抜くしかないなと思っておりました。
一度試してみたいです。
> (05) ゴムと逆側の革のミミの形状に関してですが、反対の台形の方がゴムを引っ掛け易いのではないかと考えましたが、実際どうなんでしょうか?
あまり問題ないと思います。たぶん。むしろ、ゴムを掛けにくかったり、底辺部分が折れる可能性がありそうなので、このカタチがよいよう
に思います。
> あと、ミミがゴムの力で反り返らないように固めの革にしなければならないですね。
ゴムが入る分だけ高さを持たせておけば大丈夫かとおもいますが、厚みが増えるかもしれません > ゴムに関しましては、耐久性がすごく気になります。
1年だけ使うブック型の手帳やメモ帳などならゴムがびろびろになっても大丈夫ですが、基本的に1年以上使う事を想定した手帳だと思うので、「ゴムが切れた・取れた・伸びた」などだとユーザーに迷惑がかかると思います。
> ゴムの種類にもよるでしょうが、耐久性が心配です。
> また、「2箇所に穴を開けててゴムを通す、ゴムを付け替えれる方式」だと、ゴムが必要ない(閉じる必要がない)人はゴムをつけないという選択も出来ますね。
高畑さんの方法で、ゴムを付け替えれる(穴2箇所に通す)方法がベストじゃないかなと考えます。
なるほど。取り付けるベース部分に穴を開けてしまうと、位置的にジョッターと干渉するのと、通した後に結ぶと、結び目が厚みになってしまうのが気になります。
どうやって止めるのがよいでしょう?
高畑(文具王)
2010年3月23日(火)
> ペンホルダーはなしでいきますか?付けといて、要らない人は切ってもらうっていうのも選択肢としてありますが。もちろんなしでもいいですが。
ペンホルダーをストラップにつける案、如何でしょう?
ペンホルダーをストラップにつける案、如何でしょう?
南
2010年3月23日(火)
留め方案ですが、添付の案はいかがでしょうか?
左側の台形の部分は文具王の案に強く同意しますが、右側のゴムの耐久性を考え付け替えることを考えると、この方法がいいのではないかと。ゴムを通す部分のミミを二つ右側の内側部分につける方法です。内側に隠すD環と似た方法です。ただ、D環だとゴムをいためる可能性があるので、D環を通さない革だけの方がいいかなと思います。これですと、簡単にゴム交換もでき、使わない人はつけないということも出来ます。
いかがでしょうか?
左側の台形の部分は文具王の案に強く同意しますが、右側のゴムの耐久性を考え付け替えることを考えると、この方法がいいのではないかと。ゴムを通す部分のミミを二つ右側の内側部分につける方法です。内側に隠すD環と似た方法です。ただ、D環だとゴムをいためる可能性があるので、D環を通さない革だけの方がいいかなと思います。これですと、簡単にゴム交換もでき、使わない人はつけないということも出来ます。
いかがでしょうか?
南
2010年3月23日(火)
>これは、すでに回転するのですが、今の状況だと難しいです。ナス環で手帳側にかなりのダメージがあります。
理解しました。そうですね。おっしゃるとおり、手帳側にダメージがでますね。
>D環を表紙の内側(使わない場合は、内側に倒せば、外に出ない位置)に取り付けるというのはどうでしょう?
素晴らしいと思います。これだと両方の問題が一気に解決できますね。
>あまり問題ないと思います。たぶん。むしろ、ゴムを掛けにくかったり、底辺部分が折れる可能性がありそうなので、このカタチがよいように思います。
あの後僕も考えたのですが、その通りですね。是非、この形で行きましょう。台形の部分の根元に革をかませるかどうかは、一回、革をかませない方法でやってみて、どうしても難しかったら、革をかませませんか?
ゴム1本ぐらいなら隙間に入りそうですし、やはり厚み、出っ張りが気になります。
理解しました。そうですね。おっしゃるとおり、手帳側にダメージがでますね。
>D環を表紙の内側(使わない場合は、内側に倒せば、外に出ない位置)に取り付けるというのはどうでしょう?
素晴らしいと思います。これだと両方の問題が一気に解決できますね。
>あまり問題ないと思います。たぶん。むしろ、ゴムを掛けにくかったり、底辺部分が折れる可能性がありそうなので、このカタチがよいように思います。
あの後僕も考えたのですが、その通りですね。是非、この形で行きましょう。台形の部分の根元に革をかませるかどうかは、一回、革をかませない方法でやってみて、どうしても難しかったら、革をかませませんか?
ゴム1本ぐらいなら隙間に入りそうですし、やはり厚み、出っ張りが気になります。
高畑(文具王)
2010年3月23日(火)
D環の方の取り付けイメージはこんな感じです。
ゴムの方は、具体的な詳細がイマイチ想像できていないので、ちょっと考えます。良い方法がありそうなら教えてください。
ゴムの方は、具体的な詳細がイマイチ想像できていないので、ちょっと考えます。良い方法がありそうなら教えてください。
南
2010年3月23日(火)
この向きなら耐久性もあり。
素晴らしいと思います。具体的な縫製方法は林さんに考えてもらいましょう。
素晴らしいと思います。具体的な縫製方法は林さんに考えてもらいましょう。
南
2010年3月23日(火)
ゴムの部分はこんな感じはいかがでしょう?これで伝わりますでしょうか。
高畑(文具王)
2010年3月23日(火)
ゴム紐の件ですが、私としては、ゴムを結びたくないですね。結び目を作ると、ゴムの太さの3倍ぐらいの丸い玉ができてしまいます。いろんな意味でスマートじゃない。
なにか、ゴムの端を押さえる良い方法はないものでしょうか?
ゴムの先端に金属の金具をカシメるというのを時々やりますが、それだと、ゴムだけを在庫する必要が出てきますが、難しいですか?
なにか、ゴムの端を押さえる良い方法はないものでしょうか?
ゴムの先端に金属の金具をカシメるというのを時々やりますが、それだと、ゴムだけを在庫する必要が出てきますが、難しいですか?
南
2010年3月23日(火)
そうですね。
確かに、丸い玉はスマートではないですね。例えば、テグス結びにしたら、見た目もましにならないでしょうか?
革のミミの中に隠せるようにしたり。
もう少し考えて見ましょう。
確かに、丸い玉はスマートではないですね。例えば、テグス結びにしたら、見た目もましにならないでしょうか?
革のミミの中に隠せるようにしたり。
もう少し考えて見ましょう。
南
2010年3月23日(火)
ゴムを革の裏側に紐通しで通すのはどうでしょうか?
ジャージのズボンの紐みたいな感じです。結んでから、結び目を革の裏側にずらしたら、結び目は見えなくなります。
ジャージのズボンの紐みたいな感じです。結んでから、結び目を革の裏側にずらしたら、結び目は見えなくなります。
高畑(文具王)
2010年3月23日(火)
そうですね、うまいこと隠して、穴から紐が出ている状態ぐらいしたいです。それが可能なら、紐の出口は、外側の面が良いと思います。
南
2010年3月23日(火)
そうですね、外側の方がいいですね。これだとユーザー自身で、好きなゴムに変えたり出来ますね。見た目と耐久性の両方とも解決ですね。
高畑(文具王)
2010年3月24日(水)
でもこの結び目は隠したいです。
サンプルのゴムは、ミドリのトラベラーズノートのものを使用。トラベラーズノートの場合は、つぶし玉をハンマーで叩いて固定します。
サンプルのゴムは、ミドリのトラベラーズノートのものを使用。トラベラーズノートの場合は、つぶし玉をハンマーで叩いて固定します。
高畑(文具王)
2010年3月24日(水)
こんなかんじでしょうか?
ゴム紐に、引っ張るための取っ手(写真の黄色いタブ)を付けないと、閉じた状態からゴムをはずしにくいかもしれません。
ゴム紐に、引っ張るための取っ手(写真の黄色いタブ)を付けないと、閉じた状態からゴムをはずしにくいかもしれません。
南
2010年3月24日(水)
かなり完成されていますね。
また、ジャストアイデアなのですが、ゴムの色を変えてみるのはどうですか?
例えば、赤とは青とかにしたら、アイコン(シグニチャー)になるのではないかと感じました。
これは好みの問題だけだと思うのですが、高畑さんそんなの好きですか?
やっぱりゴムは両方とも外側の方がいいですね。
片一方が内側だとずれて手帳の形が変形してきますしね。
否定的な意見ではなく、建設的な意見として聞いていただきたいのですが、実際使ってみて、「取って」必要でしょうか?
はずすときのためのものだと思うのですが、実際はずすときは指で引っ掛けて、外せそうな気がしますがいかがでしょうか。
それよりもタブを引っ張るほうが使い易いですか?
実際使ってないのでなんともいえないので、教えてください。機能面とデザイン面で、少し邪魔にならないですかね?あと、ゴムを取り替えるという点でも少し気になります。
また、ジャストアイデアなのですが、ゴムの色を変えてみるのはどうですか?
例えば、赤とは青とかにしたら、アイコン(シグニチャー)になるのではないかと感じました。
これは好みの問題だけだと思うのですが、高畑さんそんなの好きですか?
やっぱりゴムは両方とも外側の方がいいですね。
片一方が内側だとずれて手帳の形が変形してきますしね。
否定的な意見ではなく、建設的な意見として聞いていただきたいのですが、実際使ってみて、「取って」必要でしょうか?
はずすときのためのものだと思うのですが、実際はずすときは指で引っ掛けて、外せそうな気がしますがいかがでしょうか。
それよりもタブを引っ張るほうが使い易いですか?
実際使ってないのでなんともいえないので、教えてください。機能面とデザイン面で、少し邪魔にならないですかね?あと、ゴムを取り替えるという点でも少し気になります。
高畑(文具王)
2010年3月25日(木)
タブは、引っ掛ける部分の形状のバランスさえよければなくてもいいかもしれません。たしかに、閉じてないときに少し邪魔ですので、取りましょう。
手帳サンプル作成2回目に向けてのまとめ
南
2010年3月26日(金)
4/1のサンプルに向けてまとめをしたいと思います。
下にまとめましたので、抜けてる部分や注意する部分がありましたら、補足下さい。
■外側(003.jpgを参照)
(01)
右側ベルクロ部分を革の上にベルクロを張るのではなく、ベルクロだけにする。
(02)
ジョッター部分は、バイブルリフィルとA4の両方が入るサイズにする(図を参照)
(03)
- ゴムバンドの部分は、絵と違います。004.jpgを参照下さい。
#ref(004.jpg)
ゴムは痛みやすいため、ユーザー自身で簡単にとりかえられるようにしたいと思っています。
外側の革の部分に穴を開け、ゴムを紐通しで通す。
(ジャージのズボンの紐みたいな感じ)
結んでから、結び目を革の裏側にずらし、結び目は見えなくする。
(>高畑さん)
■内側(写真002.jpgを参照)
(04)
カードケース部分と反対側の札入れ部分の革をもっと薄くする。
(05)
ちょっとしたポケットをabrAsus小銭入れ方式にする。
(06)
左側のお札等入れにの下部分に切れ込みを入れる。
(07)
バイブルの留め金リングは14mmぐらいの大きさのものに変更。
(08)
D環の取り付け部分に関しましては、002.jpgではなく、001.jpgのようにする。
#ref(001.jpg)
D環は外側ではなく、内側に取り付けます。
これは、002の場合、ポケットに収納する際にD環が引っかかる可能性があるので、邪魔にならないようにするため内側につけております。
下にまとめましたので、抜けてる部分や注意する部分がありましたら、補足下さい。
■外側(003.jpgを参照)
(01)
右側ベルクロ部分を革の上にベルクロを張るのではなく、ベルクロだけにする。
(02)
ジョッター部分は、バイブルリフィルとA4の両方が入るサイズにする(図を参照)
(03)
- ゴムバンドの部分は、絵と違います。004.jpgを参照下さい。
#ref(004.jpg)
ゴムは痛みやすいため、ユーザー自身で簡単にとりかえられるようにしたいと思っています。
外側の革の部分に穴を開け、ゴムを紐通しで通す。
(ジャージのズボンの紐みたいな感じ)
結んでから、結び目を革の裏側にずらし、結び目は見えなくする。
(>高畑さん)
- ゴムの穴に関しまして、ジョッターの左部分との干渉が少し気になります。例えば、右と同様に紙が一番左まで来ないようにする。(004.jpg参照)左側はA4四つ折の紙だけでもなく、バイブルサイズの紙も左に来ない位置にしなければなりません。そうすれば、ジョッター部分の左の革の裏側からゴムをひっぱって結べるようになります。サイズ的に可能でしょうか?
- ゴムの穴の向きなのですが、○ 丸でも -横ではなく l 縦向きの方がスマートだと思うのですが、いかがでしょうか?
- ゴムに関して、特に太さや色など希望はございますか?ありましたら、写真などを添付下さい。
■内側(写真002.jpgを参照)
(04)
カードケース部分と反対側の札入れ部分の革をもっと薄くする。
(05)
ちょっとしたポケットをabrAsus小銭入れ方式にする。
(06)
左側のお札等入れにの下部分に切れ込みを入れる。
(07)
バイブルの留め金リングは14mmぐらいの大きさのものに変更。
(08)
D環の取り付け部分に関しましては、002.jpgではなく、001.jpgのようにする。
#ref(001.jpg)
D環は外側ではなく、内側に取り付けます。
これは、002の場合、ポケットに収納する際にD環が引っかかる可能性があるので、邪魔にならないようにするため内側につけております。
手帳サンプル制作現場から質問
林
2010年3月27日(土)
サンプルにかかっております。
質問です。
なんとか、形にして、4月1日に持って伺います!
質問です。
- 問題は、ゴムのサイズと付け方です。ゴムの希望がありましたら、お教えください。
- Dカンは4か所必要ですか。それぞれの付け位置(高さ)は前回と同様ですか。
なんとか、形にして、4月1日に持って伺います!
高畑(文具王)
2010年3月27日(土)
ゴムは、細めの方がよいようでした。今つけて送ったのは、トラベラーズノート用の細い物ですが、最悪伸びても取り替え可能なら、このくらいの細さがとてもイイ感じです。
ゴムの付け方ですが、私はポンチで開けた丸穴から直接でてるぐらいで充分かと思いますが、使っているうちに穴が拡がるようならハトメぐらいかと思っています。
タテヨコの切れ込みの話もありましたが、閉じたときと開いたときで、ゴムを引っ張る向きが違うので、小さな丸穴の方がいいと思います。
それと、パンツのゴム紐方式だと、かなり大きな穴を開けないと、「紐通し」を通すのが難しいような気がしてきました。
例えばですが、穴は、カード入れより後ろの層まで貫通していて、表からは見えないけど、紐を取り替えるときは、ポケットの中に手を入れて引っ張り出せば可能ではないでしょうか?
D環は、4カ所です。これは、実際使用中にどうしても位置を決めきれなかったので。取り付け位置は、前回と同様か、もう少し端に近いあたりでお願いします。
ゴムの付け方ですが、私はポンチで開けた丸穴から直接でてるぐらいで充分かと思いますが、使っているうちに穴が拡がるようならハトメぐらいかと思っています。
タテヨコの切れ込みの話もありましたが、閉じたときと開いたときで、ゴムを引っ張る向きが違うので、小さな丸穴の方がいいと思います。
それと、パンツのゴム紐方式だと、かなり大きな穴を開けないと、「紐通し」を通すのが難しいような気がしてきました。
例えばですが、穴は、カード入れより後ろの層まで貫通していて、表からは見えないけど、紐を取り替えるときは、ポケットの中に手を入れて引っ張り出せば可能ではないでしょうか?
D環は、4カ所です。これは、実際使用中にどうしても位置を決めきれなかったので。取り付け位置は、前回と同様か、もう少し端に近いあたりでお願いします。
南
2010年3月27日(土)
ジョッターの左の紙抑えの部分に2箇所穴を開け、その紙抑えの部分だけにゴムを通すのはいかがでしょう?
ジョッター紙との干渉は、右の紙抑えと同じように、革をくっつけるか縫うかをして、A4もバイブルリフィルも左側のゴムの部分まで届かないようにするのはいかがでしょうか?そうすれば、左側の紙抑えをめくると奥にゴムが見えるので、ゴム交換も容易かと。
あと、ゴムの穴の位地ですが、出来るだけ2箇所の穴の距離を開けた方がいいと感じました。穴の間隔が短いより長い方が、ゴムを止めていない時でも、ゴムがビローンと伸びていて邪魔になりにくいと考えます。
そうですね。丸穴の方が変形しにくいですしね。通すのはゴムだけなんで、ハトメはなしで、穴のみで大丈夫じゃないでしょうか。
ジョッター紙との干渉は、右の紙抑えと同じように、革をくっつけるか縫うかをして、A4もバイブルリフィルも左側のゴムの部分まで届かないようにするのはいかがでしょうか?そうすれば、左側の紙抑えをめくると奥にゴムが見えるので、ゴム交換も容易かと。
あと、ゴムの穴の位地ですが、出来るだけ2箇所の穴の距離を開けた方がいいと感じました。穴の間隔が短いより長い方が、ゴムを止めていない時でも、ゴムがビローンと伸びていて邪魔になりにくいと考えます。
そうですね。丸穴の方が変形しにくいですしね。通すのはゴムだけなんで、ハトメはなしで、穴のみで大丈夫じゃないでしょうか。
高畑(文具王)
2010年3月27日(土)
こんなイメージです。穴と穴の間隔は、思い切って、バイブル用紙のタテよりも上下に離せば、干渉の問題は避けられます。4つ折りのコピー用紙は、左右の幅が狭いので、穴には干渉しませんが、バイブル用紙は、横幅がギリまであるので、できれば、紙を左端までつっこめるほうが良いと思います。
南
2010年3月27日(土)
そうですね。手帳の横幅がバイブルサイズなので、やはり、外側のジョッターも右にずらすのは難しいですね。
A4四つ折紙が奥まで入らないように、ジョッター部分の右上と右下は縫うか、張り合わせるかすると思うのですが、左上と左下もゴムとA4四つ折紙の干渉を避けるために、縫うか、張り合わせる必要がありますね。
いかがでしょう?
A4四つ折紙が奥まで入らないように、ジョッター部分の右上と右下は縫うか、張り合わせるかすると思うのですが、左上と左下もゴムとA4四つ折紙の干渉を避けるために、縫うか、張り合わせる必要がありますね。
いかがでしょう?
高畑(文具王)
2010年3月28日(日)
内側の見えないところは接着でいいと思います。が、ジョッターにバイブル用紙を入れるときに、このあたりだってことがわかるとなお良い。縫い目はあまり増やしたくないのですが、なにかいい方法はないでしょうか?空押しで、マーキング?
南
2010年3月28日(日)
そうですね。縫い目は極力少ないほうがいいですね。
ただ、ジョッターにバイブル用紙を入れるときに、このあたりだってことがどうやって解らせるかが課題ですね。左右両方ある必要はなく、どっちかにあればいいと思いますので、ジョッター左のゴム用の穴の位置を、バイブルリフィルより少し上下に広い位置にして、それを目安にしてバイブル用紙の入れる場所がわかるみたいなのはどうでしょうか?
上のゴム穴と下のゴム穴の間がバイブルリフィルが入る位置になります。
A4用紙が左右の奥に入り込まないための、接着の方法として、外側に縫い目が出ない方法はなにがありますか?→林さん
ただ、ジョッターにバイブル用紙を入れるときに、このあたりだってことがどうやって解らせるかが課題ですね。左右両方ある必要はなく、どっちかにあればいいと思いますので、ジョッター左のゴム用の穴の位置を、バイブルリフィルより少し上下に広い位置にして、それを目安にしてバイブル用紙の入れる場所がわかるみたいなのはどうでしょうか?
上のゴム穴と下のゴム穴の間がバイブルリフィルが入る位置になります。
A4用紙が左右の奥に入り込まないための、接着の方法として、外側に縫い目が出ない方法はなにがありますか?→林さん
高畑(文具王)
2010年3月29日(月)
肩紐にペンの一本差しを付けるという案はどうですか?
南
2010年3月29日(月)
明々後日のサンプルには間に合うかは解りませんが、是非考えてみましょう。
具体的な形状や、入れるペンの種類など何かありますでしょうか?
具体的な形状や、入れるペンの種類など何かありますでしょうか?
林
2010年3月30日(火)
ゴムの件です。まだ、適当なものが見つかっておりません。サンプルは、ついていたゴムが通るように作成しました。
当日、ゴムをご持参下さい。お願いします。
当日、ゴムをご持参下さい。お願いします。
高畑(文具王)
2010年3月30日(火)
了解です。用意します。