03

ノマドワーカー向けビジネスバッグのサンプル第1弾にフィードバック!

モバイラーズバッグ /
ノマドワーカー用ビジネスバッグのサンプルを1週間使い込んだ文具王からのフィードバック!バッグを大改造して分かったことは何なのか?カフェや出張で使いまくった感想を聞いてみます!

Flashが表示できません。

ノマドワーカー向けビジネスバッグのサンプル第1弾にフィードバック!

スーパーコンシューマーラジオです。中谷です。
南です。
そして文具王さんです!
はい。こんにちは、文具王です。

パソコンバッグ7

1週間サンプルバッグを使ってもらいましたが、どうでしたか?なんか先週よりカバンがデカくなってる気がするんですけど(笑)。
わははは。なんか印象が違いますよね。
パンパンじゃないですか(笑)。

文具王さんのフィードバック

パンパンというか、実はですね、中に無印良品のプラスティックのファイルケースを入れてみたんです。

パソコンバッグ2

ほんまや!箱が入ってる(笑)。そうか、それでカチッとしてるんですか。
わはははは。
そうなんです。結構改造しましたよ。ミシンでかなり縫ってます。

パソコンバッグ1

自分で改造していってるんですか(笑)。上の箱もカチッとしてますね。

ガジェットケース1

そうなんです。じゃ、順番に変更点を説明しますね。 まず、この小さなケースなんですが、フニャフニャしてて使いにくかったので、強度をあげたんです。

ガジェットケース2

何ですかこれ?
バッグの底とかに入ってるポリプロピレン(PP)の板をカットして、底に入れてみました。 そしたらすごいしっかりしました。ちょっと持ってみてください。
(バッグを受け取る。)
重たっ! これ、入れ過ぎじゃないですか?(笑)
わははは。
最初はこのケースはちょっと大きいと思ったんですが、使ってみると何でも入れられるので、すでに埋まってしまいました。いっぱい入れるとやっぱり重いですね。中はベルクロのテープを張って、そこに仕切りを付けています。

ガジェットケース3

こ、これってとれるカメラバッグの仕切りですよね(笑)。
そうなんです。でも、高さがあわなかったので、ハサミで切ってミシンで縫いました。
わはははは。
カチッとして、仕切りがあると、やっぱり便利でした!
なるほど。

パソコンバッグ8

それで、本体とこの小さいバッグはスナップで固定するようになってましたが、ちょっと変えてみました。
前回、ホックだと取り外しがしにくいと言ってましたよね?今はホックを使ってないんですね。

パソコンバッグ9

そうなんです。実験的にベルクロでフタを再現してみたんです。こんな感じで、本体側に白いベルクロをつけてます。

パソコンバッグ10

そして、小さいバッグの片面にもベルクロを付けて、これで取り付けてるんです。 ベルクロの粘着テープでは剥がれてきたので、ミシンで縫いつけてます。
なるほど。
だけど、カバン本体の高さが低いので、これを入れるとフタが閉まらないんです。
カバン本体にもうちょっと高さが必要なんですよね。
そうなんです。反対側にもベルクロを付けています。
ということは、グルッとベルクロになったってことですね(笑)。
結果的にそうなりましたね。ただ、やっぱりベルクロでは強度が足りないので、簡易的な対応です。一応実験してみましたという感じなので、フタの方法は考えないといけないです。
なるほど。

ショルダーストラップが便利

それから、家にあったショルダーベルトを取り付けて使ってみたんですが、これは便利でした。
ふむふむ。
あとは、後ろ側ですが、前回リュックを背負ったときに、かなり斜めになってましたよね。 あれはリュックの紐がちょっと下から出てたのもあったので、ミシンで縫って、紐の位置を上にあげました。その代わり、リュックの紐はポケットに収納できなくなりましたけど(笑)。

パソコンバッグ4

これ縫ってるんですね。
はい。縫ってます。「ジューキ」という会社の家庭用ミシンが家にあるんですが、この厚みでも縫えるミシンなんです。
じゃ、背負っても、もう斜めにならないんですか?
いや、前よりはマシになりましたが、まだ課題があります。
うーむ。なるほど。

カバンのファスナーが開く

それから、このファスナーはやっぱり勝手に開いたので、ミシンで縫って開かなくしました。
前回、ファスナーは取るって言ってましたよね。十分一覧性があるカバンなので、ファスナーでわざわざ開かなくていいですね。
そうですね。

バッグを改造して分かったこと

こんな感じでいろいろやってみました。改造して確認できたのは、上の箱はベルクロで固定するのは難しいです。 手で持っているときはいいんですが、リュックで背負うと剥がれてくるんです。 なので、やっぱりファスナーか何かで強く止めないといけないです。
なるほど。

カバンのハンドル1

あとは、手で持ちやすいようにハンドルを付けてます。 そして、リュックで背負ったときにベルクロだけだと開いてしまうので、手で持つ部分をカラビナで止めています。
カラビナの部分は、他の解決策を考えてないといけないですね。
そうですね。ただ、カバン本体と上のフタがちゃんと固定されていて、それぞれに強度があれば問題ないかもしれません。今は上のハコが剥がれるから、背負うと後ろに開いてしまうんです。
上の箱がカチッとくっ付いてたら大丈夫なんですね。

パソコンバッグ5

カバンをリュックにしたとき、斜めになることを避けるには、できるだけ紐の位置が高いほうがいいんです。
そうですね。
たとえば、カバンの上に大きな三角のD管を付けて、そこにリュックの紐を取り付ける方法もいいかもしれません。 時々ありますよね。大きなD管がついてるバッグ。
今は一番上で縫い付けてますけど、それが実現できたらいいんですよね。
そうそう。コンセプトとしてトップヘビーなので、どうしても上が重くなってしまうんで、紐の位置をできるだけ上にしたいんです。 この上の箱はめちゃくちゃ便利なので、この箱を下に移動するのはやりたくないんですよ。 上にあったほうがすぐアクセスできて絶対便利なんですよ。
なるほど。
あと、トップヘビーなので、中身が入ってないと、カバンが潰れてしまうんですよ。
あー、そうですね。さっき自立してるから、なんでかと思ったんです(笑)。今はファイルケースを入れているから大丈夫なんですよね。
そうなんです。今日持ってくるの忘れたんですが、僕が昔に使ってたファイルケースのカタチしたバッグがあるんですが、あれは固く作られていて自立してたんです。だから同じ要領で、外側が固いバッグが作れると思うんです。そうすれば、上に乗せてもクシャっとならないはず。
なるほど。
今は、このバッグで会社に行って、会社に着いたら、上の箱を外して使ってるんですが、めちゃくちゃ便利なんです。
わははは。
横に置いてたらいいんですよね。
そうなんです。会議のときは、この小さい箱をそのまま会議室に持って行ってるんです。 ここに必要なものが全部入ってますからね。
なるほど。
カフェでノマド的に作業するときも便利でした。 たとえば、スペースが狭いテーブルでは、こんな風に使ってました。必要なものにすぐアクセスできて、めちゃくちゃ便利なんです。

パソコンバッグ6

スーパーモバイルオフィスですね!
・・・モバイルオフィス・・・。で、今はこの小さいカバンにいろいろ入ってますけど。
(スルーされて、えっ、という顔でこっちを見る南さん)
スーパーモバイルオフィス!
また来た!南さんは突っ込まんかったら何度でも来るからな(笑)。
(マイペースで説明を続ける文具王さん。)
で、この小さいカバンに仕切りを付けてみたらちゃんと整理できるんです。
・・・。
上から全部見えるから、取り出しやすいし、収納もしやすい! 僕は今までベルクロでカバンの壁面にアイテムを付けてましたが、これならベルクロがなくてもポンポン入れるだけでいいんです。
そうですね。

ガジェットケースに感動する文具王さん

自分的にはこの小さいカバンだけでもすごくいい感じ。 パソコンとこの小さいカバンだけ持って、どこでも行きますから。会議室とかね。
わはははは。 これを持って会議室に入ってくる姿をイメージすると笑けますね。でも、アクセスしやすいカバンはやっぱりいいですね。
そう!だから、固くして、自立するというのをなんとか実現させたい!

南さんからのフィードバック

ええと、話を聞いて、3つ思ったことがあるんです。 1つ目は、トート本体の高さは一番上までいっていいんじゃないですかね。 上の箱が全部隠れる感じでね。そのほうがリュックの紐の位置がもっと上にできますよね。
うん。そうですね。

ガジェットバッグを持つ

2つ目は、ガジェットケースってこういう持ち方いいですよね。 だから、この取っ手は反対側はなくてもいいですよね。反対で持つと中身が落ちそうですもんね。

ガジェットケース4

何を持ってるんや、おれ(笑)。
わははは。
灯油入れ?
電動自転車のバッテリーみたいですね。 でも、意外と持った感じがしっくりくるでしょ。
ほんまですね。
わははは。
芯を入れたら全然違う!
警察に何か言われそうですね(笑)。
わはははは。
ええと、3つ目は何やったかな。あっ、そうだ!すごくいいと思ったのが、下のファイルボックスが上の箱より小さいから、絶対自立する作りになってるんです。 だから、このサイズの違いを実現すれば、自立の問題は解決できそうな気がするんです。
うんうん。
たとえば、カバンの中の端を、傘とかペットボトル入れにして、仕切りを入れてしまうとかね。あと、カギとかね。
カギはないやろ!
・・・一応ボケとこと思って(笑)。
ボケんでいい!

バッグの課題を検討!

ええと(笑)、このバッグのコンセプトはセミアタッシュっぽいですよね。 カタチがキープできるから、電車でも立つんですね。
そうそうそう。電車で足元に置いても、フニャってならないのはすごい楽です。
いいと思います。じゃ、あとは、ディテールですね。
ですね。とりあえず、やりたいことが明確になってきたのでよかったです。細かい縫製はともかく、自立させることさえ出来れば、今のままでも十分使えるんですよ。
うんうん。

ガジェットケース5

あとは、フタが開かないようにしないといけないですね。 背中側はファスナーでもいいじゃないですか。でも、正面のほうは、簡単に開けられて簡単に閉められるようにしたいので、金具なのか何なのかはカバン屋さんにも相談して決めたいですね。
アタッシュケースだったらバシバシですよね。
ですね。でも、あれは裏が固くないとダメでしょ。なんかいい方法がありそうですよね。
前回言ってたのは、金具を出してから、クリッとまわすやつ。カバン本体側に穴を開けてね。
うんうん。そんなんでいいと思う。
すごいな。なんかいい感じじゃないですか。 移動の合間にカフェでメールを書きたい人とかにすごい便利ですよね。営業の人とかね。

クリアボックスを入れちゃう?

必要なものを出す時はパカッと開けてササッと取り出して、作業が終わったらすぐ収納できる。 それをスムーズにしたいわけです。
そうですね。 書類はサイズは決まってるから、MacBookとは仕切りを付けたらいいですね。 ていうか、もうこのクリアボックスを入れるっていうのもアリですね(笑)。
そうそう!僕もこれを買ってきて入れるのアリやと思います。
思い切ったアイデアやな(笑)。
無印で買ってきてください!ってね。 これって、消耗品やと思うんです。
一個目は最初から入ってて欲しいですけどね。
無印じゃなくてもね、他でもいいしね。
あ、そうそう!実はこのファイルケースはいろいろ試してみたんです。 紙のファイルボックスでも自立したんですが、長い間使うことを考えて、今はプラスチックにしたんです。 紙のほうが軽いからいいんですけどね。
既製品だったら、最初は1個をつけて、後で自由に変えることもできますもんね。
あと、僕が試した紙のクリアボックスは高さがちょっと高かったです。
あー、なるほど。サイズが統一されてないのか・・・。
サイズがピッタリのがあれば、買ってきて入れてもいいし、カバン本体自体の強度を上げるのでもいいとは思います。 僕の場合は、家にあった箱を入れたら、たまたまバッチリだったんです(笑)。
なるほど。

ノマドバッグにパソコンを入れる。

中の仕切りとマックブックの高さがあうとキレイんですよね。 あ、でも、みんながMacBookを入れるわけじゃないですもんね。
そうですね。パソコンを入れてるときと入れてないときの両方でテストしたほうがいいですね。

MacBook Airを入れてみる。

もっと小さいパソコンを入れる人もいるでしょうけど、それだったらファイルケースの中に入りそうですね。
(南さんがMacBook Air13インチを持ってきた。)
MacBook Airなら中のボックスに入りますね。
なんかね、意外とこのカバンって大きくないですね。
いや、大きいやろ!
いや、大きいけど、でも、そんなに大きくないんじゃないですか?これってTUMIのカバンぐらいですよ。
ちょっと大きいと思いますけどね。
いやー、文具王さんが入ってきたときはデカっと思ったで。 使ってるとサイズには慣れるかもしれんけど、できるだけ小さくしたほうがいいんちゃう。
んんー、なるほど。
確かに、今はマックスの容量を入れてますけど、普通の人はここまで入れないだろうというのはありますね。 ただ、あんまり小さくして薄くなると、モノを入れにくくなるので、この厚さは欲しいですね。
たぶんね、大きく感じるのは、高さがあるからやと思うんです。
なるほど。確かにそれはある。
このガジェットケースをちょっと低くしたらどうですか?前にそんな話してましたよね。
そうですね。大きい印象がどこでカバーできるかですね。 あとは、今は外側にポケットとか付いてますけど、そういうのがなくなるとまた印象は変わると思いますね。
あと、以前、電子デバイスを充電するというのがありましたけど、もうカバンの底にはモノを入れないですよね。 この小さい箱に全部入れますよね。
それでよさそうですね。
このチャリンコの充電器ごと充電ですよね。

ノマドワーカーバッグについて議論する文具王

そうですね。それにそこまで厳密に決めなくても、結構隙間があるので、自由に繋げられそうな気はします。 バッテリーをカバン本体に入れてても、このガジェットケースに繋げるんじゃないかな。 なので、電源をまとめられる便利さよりも、カチッとして自立する便利さのほうを大切にしたいですね。
分かりました。いいじゃないですか。コンセプトがすごい明確になってきましたね。
今回のフィードバックを反映したら便利なバッグになりそうな気はする。 あと、このガジェットケースはすごいね。
そうそう。それに、カバン本体はトートですが、自立するから机の横に置いたりできて便利なんです。
普通のカバンは立たないですから。
うん。自立するのはやっぱ大きいわ。2つとも、自立して、一覧性があるのがすごいな。
それで、上から全部アクセスできるからね。
じゃ、決めないとあかんのは、2つのドッキングよね。
いや、ドッキングは後ろがファスナーで、前がカチカチで。
あ、後ろはファスナーで決定?
今のこのホックをパチッとやるのは不便ですし、強度もそんなに強くないんです。だから、ファスナーがいいと思ってますが、もっといい方法があるなら、それは何でもいいです。
あ、そうか。そうですね。ファスナー限定じゃなくてもいいですね。カバン工場と相談して決めましょう。

フタは両方から開くように!

あ、いいこと考えた。 今ってカバンの正面ってパチッと止めるやつを付けようとしてるでしょ。それを背中側にも付けるんですよ。
うん。止め方は何でもいいから、それでもいいと思います。
あ、そうか!そしたらフタがどちらにも開くんやな。
なるほど!フタが両方から開く。それはいいですね! 前後が同じカタチになったら、ひっくり返したら、右利き左利きにも対応できますね。それはいいですね!
すごいいいじゃないですか。両方からフタが開くのがいいですね!
コンパクトデジカメならこの上の箱に入れておいたら、すぐに取り出せますよ。
(ササッと取り出す文具王さん)
すごい!とれるカメラバッグや!(笑) 今出すのめちゃ早かったですね。使い慣れてますね!
毎日、家に帰ってきたら改造してますから(笑)。
また文具王がなんかやってるぞって会社で言われるでしょ(笑)。
言われてますよ。「それ、新しいカバンですか?」ってよく言われます。
わははは。
カフェでも使ってますし、出張にもこのカバンで行きましたしね。
えっ、この前の会議の次の日の出張ですか?すぐに持って行ったんですか?
持って行った。持って行った。あのときはまだ完成してなくて、上の箱は固くしたけど、下のトートはフニャフニャだったんです。やっぱり背負うのは無理だったので、帰ってきてから縫ったんです。出張のとき、走るとだんだん開いてくるんです。
日々改良されてるんですね。
そうですよ。最初は、黒の布テープで補強しながら使ってましたよ(笑)。

パソコンバッグ3

図面をもう一度書く

じゃ、この内容でカバン工場にフィードバックするの?
そうですね。ええと、前も描いてもらったんですが、もう一度、図面を描いてもらっていいですか?
もう一回、描いたほうがいいやろね。 前回からちょっと変わってるもんね。
じゃ、描きましょうか。
(さっそく書き始める文具王)

モバイラーズバッグのスケッチを描く文具王

じゃ、図面を描いて、このファーストサンプルは送り返すの?
はい。送り返します。
えっ、じゃ、僕はどうしたらいいの?
あ、そうか。そしたら文具王さんが帰れなくなるから、文具王さんからカバン工場に送ってください。
あ、そっか・・・。このカバンなくなるのか。
わははは。翼をもがれたみたいな顔になってますよ(笑)。
本当にこのカバンがなくなるのは困ります(笑)。ええと、分かりました。帰ったら送ります。
うん!いいんじゃないですか。 ガッツリとカバンを使って、問題点も解決案もクリアになったもんね。じゃ、ここで終了して、今から図面を書きましょう! お疲れさまでした。
お疲れさまでした!

スケッチ

パソコンバッグスケッチ1

黙々とスケッチを描く文具王さん

パソコンバッグスケッチ2

トート本体の強度をあげる方法として、中に芯を入れる。

パソコンバッグスケッチ3

パソコンバッグスケッチ4

パソコンバッグスケッチ5

パソコンバッグスケッチ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
商品詳細
今回のスーパーコンシューマー
文具王・高畑正幸
文具王・高畑正幸
テレビ東京の人気番組「TVチャンピオン」全国文房具通選手権に出場、1999年、2001年、2005年に行われた文房具通選手権に3連続で優勝し「文具王」の座につく。きだてたく、他故壁氏と共に、文房具のトークユニット「ブング・ジャム」を結成。各種文具イベントを行う。
スーパーコンシューマーとは
スーパーコンシューマーのアイデアがカタチになっていく様子をブログやポッドキャストで配信
モバイラーズバッグ 商品詳細
つぶやき
スーパーコンシューマーのトップ