このエントリーをはてなブックマークに追加

08

橋本大也先生は教授会でお休み

ランニングバックとUSBメモリケースとブックカバーの進捗

デジハリ大学と産学連携 /
引き続き、学生さんとモノつくりを考えていきます。ランニングバックとUSBメモリケースとブックカバーの進捗確認。この日は収録中に写真を撮るのを忘れてしまって、終わってから慌てて数枚撮りました。橋本大也さんは教授会でお休みです。

Flashが表示できません。

ランニングバックとUSBメモリケースとブックカバーの進捗
今日は部屋が狭いにもかかわらず、風邪引いてる人が2人いるんですよ。
デジハリ大学08 学生さんたち
そうそう。昨日暑くてね。
最近めちゃめちゃ暑くてね。今年の暑さは異常や。 まあ、そんなんどうでもいいんですけど(笑)。 先週、森下さんとセオくんがフィードバックを受けたんですね。そして、今日は山名くんも加えて、3人いますので。
島名くんですけど・・・。
あ!間違えた!
わはははは
島名くん、間違ってたら教えてよ!
・・・。
わはははは。全然否定しなかったですよね。 今日1日山名くんになっちゃうよ。笑
じゃ、今日は山名くんでいきましょうか(笑)。 ウソです。島名くん本当にすいません!僕は人の名前を覚えるのが苦手なんです。ごめん!

ランニングバッグのスケッチ

ええと、セオくんが前回のフィードバックをうけて、考えてきてくれたみたいなので、説明してもらっていいですか?
はい。簡単にしか説明できないのですが、前に考えていたリストバンドが本当に自分のほしいものか、と冷静に考えたところ・・・。 いや、違うな。と
そうでもないと。笑
かなり後半に入ってますけど。笑
そんなに欲しくないだろ。と・・・。
わははは。そうなんだ。笑
はい。先週に、江渡さんと話をさせていただいたり、中谷さんに相談させていただいて、 もう一回ゼロベースで考えてみようと思いました。 そして、自分の欲しいものは何なのか考えたところ、やっぱりランニングするときに、気にならなくて、スムーズに走れるバッグが欲しいと思いまして、ランニング用バッグを考えています。
ほお
ランニングバックって普通はリュックサックみたいになってますが、そうじゃなくて、一番ブレない場所はどこかと考えたときに、背中の部分に置くのはどうかと思いました。
肩?
肩甲骨の辺りです。腕を通すカタチで、汗に強い素材で作ったら、全然気にならずに走れるんじゃないかと思いました。 しかも、他になくて、面白いですよね。 で、図面を描いてきました。江渡さんは100個書けとおっしゃってましたが、100個も描けなくて、3つだけ描きました・・・。 頭からかぶる前掛けのようなタイプや両腕を通して固定するタイプです。 (残念ながらこの時に描いた絵が線が薄くてスキャンできませんでした。)
なるほど。
体調を壊して、まだあまり走ってないんですが、何もつけずに1回だけ走りました。 今度は首にガムテープでバッグっぽいのを固定して走ってみようと思っています。 本当に気にならないかというのを調べてみます。
前回の話では、どこが一番安定するか、いろんなところにつけて走ってみなさい。って話だったじゃないですか。 一般的なバッグはウエスト部分につけるもの多いですけど、 背中が案外安定するんじゃないかという考えですよね。 でも、背中につけて走ってみて、ものすごい疲れたら駄目ですよね。笑
質問していいですか?気になったのはサイズなんです。 人によってサイズが違いますよね。
それは全然考えてなかったです・・・。
わはははは
確かに、肩幅の問題がでますよね。 でも、バッグについてる調整するやつをつけたらいけるかな。
アジャスタですか。 リュックでも付いてますもんね。 旅行用のパスポート入れみたいやね。
じゃ、来週までに走ってください。 いろいろ考えているとウエストバックにたどり着くかもしれないけど、 そうでない結論になれば面白い。
ここがやっぱり一番よいってね。
じゃ、体につけて走ってみて、来週に報告をお願いします!
いろんなところに付けて走ってみて、一番よかった場所を教えてください。 来週の次で夏休みですけど・・・。
かなり急な展開ですね。
メーリングリストを活用して、ブログみたいに経過報告するとか。
今、風邪ひいてるので走れないですけど・・・。
わははは。じゃ、次は森下さん

USBメモリケースのスケッチ

私も100個は描けなかったけど、11個描きました。
前回アドバイスで、もっとスケッチを描きなさいって言われたもんね。
デジハリ大学08 森下さんスケッチ
今までの標準のタイプは四角ですが、四角と丸でいろいろなタイプを考えてみました。筒タイプや財布のようないろいろなケースを描いてみましたが、やっぱり最初のケースが私は好きです。
そういえば、この間、USBメモリを携帯している人に話を聞いたんですが、 その人のケースは区切りがなかったです。 区切りがないほうが自由度が高くて逆に便利って言ってました。そういう考え方もありだと思うんです。

ボツ案

他にもオモチャみたいケースもあったじゃないですか。
これですか?
デジハリ大学08 森下さんスケッチボツ案
絵めちゃめちゃうまいじゃないですか!
何を今更(笑)。これは発表の中にはなかったんですが、ノート見せてもらったら描いてたんです。森下さんの中でボツになったから発表されなかったんだと思うけど、面白いでしょ。 このUSBメモリケースが学生向けであれば、こういうのもアリと思います。ボツにしなくていいと思うんですよ。このサメみたいなリュックは見たことありますよ。
一番好きなのはこのロボットで、両手がボタンになっていて、カバンにこのロボットがつかまるんです。
これはなんかモデルがあるんですか?
はい。携帯入れで、こういうのがあるんです。
じゃ、同じものを作ったら怒られますよね(笑)。

業者への問い合わせ

やっぱり、これからはこういうのを作ったらいくらかかるかですよね。
業者に電話するっていうのはどういう状況ですか?
いろいろ調べたんですが、布か布でないかで変わってくるんです。 たとえば、この会社は型紙で作るとちょっと高いんです。
電話して聞いたん?
いや、電話はしてないです。 ネットで調べました。
ピックアップしたのは何社あるの?
6社です。
これは全部ネットで探したんですか?
はい。ネットで探しました。
これ電話してみましょうよ。
どんな風に電話したらいいんですか? カタチも模索してるので。
最小ロットがいくらかとか。10個から可能なのか、10000個からなのかとかね。 あと、サンプルは作ってもらえるんかとか。
ネットの情報はいいように書いてることが多くて、実際、電話すると違うことがあるんです。 だから、気軽な感じで電話していいですよ。 電話するのが一番早いと思います。 だいたい聞いてくれると思います。 大手で大きい仕事しかしないんです。と言う会社もあるので、そういうときは、分かりました、すいません。と言えばいいです。
探すときなんですが、たとえば東京都内のほうがいいんですか?
東京じゃなくてもいいんですが、遠いと打ち合わせが大変ですね。 だから、会いに行ける距離の会社のほうがいいです。 あ、でも、電話してみると、地方の会社でも東京担当の人がいたりするんです。 東京はビジネスが集中しているので、担当の人が週に1回来てたりしますから、それだったらよいと思います。
あと、受注するのは東京だけど、実際作るのは中国というようなところが多いんですが、そんなところでいいところってあるんですか?
いいところもあると思いますよ。それも、電話しないと分からないですね。
担当者が外人だったんですけど、そういう人でも電話とか大丈夫ですかね。
電話して受け答えがやばかったら止めたらいいよ。笑
僕はネットの情報はあまり信用してなくて、すべて電話で確認しますね。
ロット数で小ロットと書いてても、ロットの相場が分からないのですが、100だと少ないほうなんですか?
とりあえず、全部あたって、比較したらいいですよ。 100個だったらいくらとかあると思うんですよね。
あ、そうか。個数だけじゃなくて、値段もあるのか。
とりあえず10個電話するのを目標にしたらいいと思います。 10個電話したら、1個か2個は見つかると思います。
その場合、過去にちゃんと実績があるところがいいですか。 布で1つからでも大丈夫って書いてるけど、あまり実績がなさそうなところでも問題ないですか?
いや、実績ないところはやめていたほうがいいです。 ノウハウって全然違うので、過去に実績があるところに連絡したほうがいいです。
電話するの緊張する?
素材もカタチも決まってないので、何をPRしたらいいのか分からないので・・・。
たぶん、2件ぐらい電話したら慣れます。
まあ、南さんはめちゃ慣れている人やからね。 逆に教えてください、って感じでいいと思います。
どういう素材ができますか、って聞いてみます。
たぶん、断わられることもいっぱいあると思うんです。 でも、10件あたったら1個か2個はいいところあると思います。 ロットが分からないときは、50個でもできますか、って聞いたらいいと思います。 僕が最初にやったのは50個でした。
がんばってみましょう!
2、3件電話したらええ感じになってくると思います。
社会人になって、営業になったらこんなんばっかりやらされるんです。 そういうことやったことある人は、こんなんへっちゃらなんですが、 最初は断られるとショックを受けてしまうからね。笑
慣れてくると、確立論で考えるようになってきて、10件やったら3件はいけるな。とか分かるようになってくるんです。
まあ、営業の勉強じゃないけど、これもいい経験だと思いますよ。笑
一般の営業はモノを売ったり、仕事を貰ったりするために頑張りますが、今回は仕事をお願いする電話なので、そんなに厳しくないと思います。
じゃ、次週までに!

ブックカバー

ほんじゃ、次は島名くん。先週おやすみでしたが、ブックカバー考えてたの?
はい。
マジで?
いや、急にバイトが入っちゃって・・・。でも、今日はブックカバーに指を入れることと、片手で読めることを想定して考えてきました。
おおっ!説明してくださいよ。
最初はサイズ変更できるブックカバーだったんですが、指を入れるブックカバーのほうが新鮮だと思ったので、片手で読めるブックカバーを考えています。
大きさを変えるブックカバーは止めて、片手で読めることを重要視したってこと?
はい。これに機能をプラスして、新書も読めるようにするのはアリかなと考えていますが、片手で読むことを重要視してます。 それで、調べてみると、片手で本を読むというのは意外に難しいんです。でも、ブックカバーの隙間に指サックを入れたら読めるんじゃないかなと思ったんです。
えっ、どういうこと? それってどうやって紙をめくるん?
こうやってめくります。
わははは。いま両手使ったやん。笑
もう一回やって。
はい
わははは
両手使ってるやん!
本がぐちゃぐちゃなってるやん。
紙やからというのはあるかもしれんけど、 考え抜いてるわけではないよね。笑
それより、根本的な疑問ですが、ブックカバーの中の指サックに指を入れるのと、入れないことで何が変わるの?何も変わってないことないですか?
指サックに入れると固定できるということなんでしょ。 指サックやからぎゅっと持たなくてもいい。 うーん、でも、あと一歩やね。本がぐしゃぐしゃになってるからね。笑
いろいろ考えたんですけど・・・。
ううむ。指サックの場所はそこでいいんだろうか。
ブックカバーの外に指サックを付けたらダサくないですか?どうすか?
まあ、前の人は何をしてるんやと思うでしょうね。笑
見た目的には、指サックは中に入ってたほうがいいやろけどね。 これって片手で本を固定して、もう片方の手でページをめくるの? そのへんよう分からん。反対の手でページをめくったら、普通に読んでいるのとあんまり変わらんのちゃうの?(笑)。 どうなん?
こうやって持って固定します。
うん。本をぎゅっと持っとかなくて大丈夫ということですよね。
人差し指と薬指が指サックに入ってるから、指を広げると、本も広がるんですよ。
ああ、なるほど。
でも、本の表紙は開くけど、本の中身は抑えてなかったら本は閉じるでしょ。
そこが難点なんですよね。
わはははは。
スタート時点にまだ立ってへんな。笑
僕はここまでしか思いつかなかったので、みなさまの意見のいただけたらと思いまして。
なんで、そこだけへりくだってるねん。笑
うーん。難しいですね。
(沈黙)
片手で本を読むのは難しいな・・・。
片手の目的をはっきりさせないとダメですよね。 固定できるというのは分かるんですが。
そもそも、なんで指サックつけたらいいってなったんやっけ?
片手で本を読めたらいいよね、ってところからだったと思います。
片手で完結したかったけど、やってみたらページがめくれなくて、両手になっちゃったということか。
片手で全部できたらすごいですよね。
たとえば、つり革につかまれないときとか、片手にバック持っているときとかあるじゃないですか。
うん。電車で狭くて、片手しか使えないときの提案。それは需要あると思う。 でも、実際片手では出来なかったというのが現状でしょ。 やってみると紙がくしゃくしゃになってしまうと。
いや、いまは紙だからできてないと思ってるんですよ。指サックもちゃんと付けたらできると思うんです。
そうなんかな。確かに前はみんなジャストアイデアで思いつきで話したからね。 使ってみると微妙ですね。
うん。
サイズ変更はもうやらないんですか。
前回、それじゃ面白みがねえ、って言われたので。
パーツ3つになるなら、最初から別々に作ったほうがいいって言ってましたよね。
そうですね。
でも、これはページがめくれないからあかんよ。悩ましいなあ。 あ、そうや!これを山名くんが作ってさ
わははは
また間違えた・・・。島名くんが作ってさ。
わざとだと思った。笑
山谷さん、山谷さん(小声)
ごめんごめん。あのー、島名くんが作ってさ、めっちゃ練習して、うまくページがめくれるようになったら、すごいんちゃう。
わははは
これを使いこなすと、こんなすごいんですよって言って、ページをパラパラめくったら?
買ってみたら全然できないよ、ってなりますよ。
あの人がうまいだけやんって。笑
わははは。 クレームなるか。笑
クレームなりますよ。とりあえず、1時間練習してくださいみたいな感じでしょ。
ちょっと貸してください・・・。
(島名くんが考える)
やっぱり、指サックはいらないか・・・。
ええー!
それってノーマルなブックカバーじゃん!
わはははは。めちゃめちゃ面白いですね。
そっすかね。
ブックカバーって、そもそも本とブックカバーが完全にくっ付いてないと取れてしまいますよね。よく電車の中で、ブリンとなってる人がいますよね。
それ、前も言ってました。笑
南さんは擬音語おかしい。カバーが取れちゃうってことね。笑
(学生さんが遅れてやってきた。)
ええと、今日は終わりますか。 ブックカバーはあとで話しましょう。
私はサイズ変更のほうがいいと思うなあ。(小声)
iPadの裏にゴムで手を入れられるのがあるんですよ。知ってます? それはどの方向からでも手を入れられるんですよ。
じゃあさ、普通に読むときに普通に手を入れられるようにしたら?
それ何のために?それ手を入れたらどうなるの?
いや、何もない。単にネタです。わははは
それだったら、前に橋本先生が言ってたように、アートっぽい感じとか、アイデア商品みたいにしたほうがいいですよね。
グローブとしても使えるとか。
そのまま野球に行けるとか。
おお!ブックカバーを外すと、グローブとしても使えるのか(笑)。 ミットみたいに分厚くて、ミットの中に本が入ってるんや!
わははは。本がベタベタになって、ブックオフで売れないですよ(笑)。
やっぱり、サイズ変更にしようかな・・・。
おおっと!
優柔不断だなあ・・・。
わはははは
なんかね、サイズ変更にするにしても、画期的なアイデアが必要なんじゃないですかね。
急にそんなハードルあげるの?ここにきて画期的なアイデア!(笑) まあ、そらそうやけど・・・。うーん、ちょっと話が終わらないので、ブックカバーは後で話しましょう! ええと、今日は宿題がでました。 森下さんは制作してくれる業者に問い合わせをする。 セオくんは小物入れを体に装着して走る。
せっかくここまで頑張ってきたので、最後まで頑張ってカタチにしましょう。 あと、残り2回なので、宿題はしっかりやってきてください。 森下さんは緊張すると思いますが、自分のためにもなると思うので、是非頑張ってください。
じゃ、今日は終わります。お疲れ様でした!
デジハリ大学08 デジハリD教室 デジハリ大学08 デジハリカフェ みんな帰っていきます。
このエントリーをはてなブックマークに追加
今回のスーパーコンシューマー
デジハリ大学でものづくり特別講座
デジハリ大学でものづくり特別講座
デジタルハリウッド大学とスーパーコンシューマーの産学連携企画。橋本大也さんの研究室でものものづくり特別講座。プロダクトをデザインする。
スーパーコンシューマーとは
スーパーコンシューマーのアイデアがカタチになっていく様子をブログやポッドキャストで配信
スーパーコンシューマーのトップ